Web
Analytics
google.com, pub-1163254861464966, DIRECT, f08c47fec0942fa0

rising_spiritのブログ

思い出深い良い人生を(プラモとエレキと時々自転車)

運動会ノスタルジア楽曲

 いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。

 Welcome to my blog.

 

 

 先週でしたか好天のもと近隣の小学校で運動会が催されたようです。

 

 ♪空よく晴れて 元気みなぎる!? 花火もあがっていいな

  良い日が来たよ 今日運動会。。。

 

 とかいう歌がありました(自分が小学生の頃)。これYOUTUBEで検索してみたのですが音源が出てきません。

 YOUTUBEではマニアックな曲でもたいてい出てきて自身の謎が解明することが多いのですが、出てこないってのは珍しいです(ある意味、頼りっぱなしということかも)。

 

 この歌をご存じの方のブログがあったりはしますが、詳細まで分からずのようです。

 ちょっと残念ではありますが、、、、

 

 運動会と言えば小学の高学年で鼓笛隊やらされたっけ。

 目立ちたがり屋さんは数少ない楽器(太鼓とか打楽器)に殺到しましたが、目立ちたくない&そもそも音楽が苦手だった自分は、、、その他多数!?であるリコーダーや鍵盤ハーモニカにまぎれることを是としました(笑

 

 曲目は確か、、、「黄色いリボン」とか「大脱走のマーチ」とか!?

 

www.youtube.com

 

 

www.youtube.com

 

 ↑今は特定健康茶的なアレですけど(笑

 

 あとこれ↓かな。

 

www.youtube.com

 

 ジョージア行進曲っていうんだね。知らんかった。

 当時、父がよく日曜大工しながら↓コレ歌ったりしてたので、それが元だと思ってた(笑

 大正の歌が昭和でも歌い継がれていたということは相当な流行歌だったんだろうな!?

 

www.youtube.com

 

 

 

 運動会本番では練習をロクにせずにテキトーに口パクならぬ指パク(とは言わない)してゴマカシテました(笑

 本番を前に大脱走しないだけマシでしょ♪(←ツマラン

 

 

 そうそう、急に思い出しました。

 当時の演奏曲目にはなかったと思いますが、、、「サル、ゴリラ、チンパンジ~♪」って、小学時代みんな歌ってましたが元ネタはなんだ??

 

www.youtube.com

 

  なるほど。「ボギー大佐」っていうのか。

 スローな、、、それは「ブギ」でしょ♪(←ツマラン)

 

www.youtube.com

 

 この曲といえば、、、EGシビックだな。

 

www.youtube.com

 

 「VTEC」エンジンに驚愕(これ出た当時、ホンダの発想は凄いと思った)。

 すいません。。。。話が逸れました。

 

 

 お詫びといってはなんですが、、、運動会関連のメジャーどころの曲でも聞きましょうか。

 

www.youtube.com

 

 なんだかんだで、タイトル知らないままここまで生きてきた曲もあり(汗

 一部の曲はエレキギターでカバーしている(寺内さんをはじめエレキバンドの)音源もあったりしますが、、、

 

 あ、「トランペット吹きの休日」っていうのか。。。(6:36あたりから)

 じゃあちゃんとトランペットで聞いてみよう。

 

www.youtube.com

 

 軽快でいいですね。まじめに聞くと一回目と二回目や三回目!?の吹き方変えてるのがたまらない!

 

 と、ギターを手に取る(弾いてみる気満々の!?)「ギター持ちの休日」でした。。。(ベタなオチ)

 

 音楽苦手じゃなかったのか!?(爆

  

 本日もありがとうございました。また次回もよろしく!!

 Thank you again for your help today. I hope to see you again next time.