Web
Analytics
google.com, pub-1163254861464966, DIRECT, f08c47fec0942fa0

rising_spiritのブログ

思い出深い良い人生を(プラモとエレキと時々自転車)

スカイライン4点 その3

 いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。

 Welcome to my blog.

 

 

 先日のカラスの件、「逆に仲間だと思われてるからこそ遊んで欲しがっている。」という話も。。。。!?

 

 。。。それはナイナイ(笑

 

 月曜日にも雨降りだったもので車で通勤したのですが、用心のため(他の対策が間に合わないので)ワイパーゴムを抜き去って車内に仕舞っておきました。

 

 そしたら、、、数時間後ですがカラスが一生懸命ワイパー付近を突っついている姿を目撃!!

 

 でも、ゴムがないから安心(なんか言葉だけ聞くと変!?:笑)

 

 カラスがガラスを突いて「???」状態になっていた感じです。

 

 この状態を学習してくれれば良いのですが。。。(「この行為は面白くない。」と。)

 

 と、油断してましたら、、、

 今度はフロントガラス下部コーナーに付いているカバー(シール材で接着されているようなところ)を攻撃していたようで、、、、(ガラスとカバーのすき間にクチバシ突っ込んでいた跡があり)少し浮いていた。。。。

 

 よっぽど好きなんだっちゃな。

 (当面、豪雨でも車ではなく徒歩で通うしかないな。)

 

 

 さあ、気を取り直してカラスの攻撃を受けない(であろう)「はじっこ模型」です!

 ボデー関係の下準備はおおむね気の済むところまで進みまして「下地を塗りたい」段階です。

 

 が、お天気よろしくないので待ちの状態です。

 下地塗りなのでモノ自体はそれほど気を使わなくても良いのですが、環境面の都合が理由です(汗

 室内が霧霧粉粉になっちゃいますので。。。(しかも4台分の)

 

ハコスカ ②ケンメリ ③ジャパン ④R30

 

各リア

 

 あ、「③ジャパン」(西部仕様なので)のボンネットの丸穴は埋めました。ダクト穴はあえて残しても面白いと思いましてそのままです。

 また、それ以外の車両は素のまま(何ら変更しておりません)です。

 

 ボデー下地塗装待ちの間、小物パーツの切り出しでもしましょうか。

 今回、各車の部品がゴチャゴチャにならないようにしないとマズいですね。。。

 

 今、ブログを書きながらボデーが並んだ写真を眺めてていて、、、「②ケンメリ」は4ドアなのですが、当ブログ開始してから4ドア車の製作は初ですね。

 

 いや、「だからナンなんだ」というお話ですが(笑

 

 小学生時代にそれ系??の雑誌で4ドアをパテ埋めして2ドアにした仕様が載ってたなぁ(2ドアセダン化??)。オーバーフェンダーを分割せずに貼れる利点はある。。。利点なのか???笑)

 いや、「それもナンなんだ」というお話ですが(笑

 

 ま、プラモ作るのに、2ドアだろうと4ドアだろうと6ドアだろうと、どこでもドアだろうと(←もういいから:笑)

 

youtu.be

 

 

 あんまり関係ないな(アハハ

 

 ちなみに、上記トリプルキャブのトラックですが後ろが荷台じゃなくバンタイプで最後までドアだったらウケそうです。しかも背面も観音開きのドアだったりしたら究極じゃないだろうか!?

 

 ん?ちなみに、「トリプル」の次はなんていうんだろう?

 「クアッド」??(クアドラブル??)

 その次は???

 

 って、話が大きく逸れてしまいましたね(汗

 

 今回もブログとしては進展なくて面白くないのでまたスカイラインCMいきます?

 

 まずは「ジャパン」

 

www.youtube.com

 

 実は前期の丸目4灯の方が好きかも。

 

 

 そして「R30

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 ポール・ニューマンバージョンのCMで「雨にぬれても」が使用されています。

 

www.youtube.com

 

 「雨に唄えば」と一瞬勘違いします(笑

 

www.youtube.com

 

 

 そういえば「雨に歩けば」ってのも!?

 

 ま、こちら↓とはさすがに勘違いしないと思いますが(爆

 

 

youtu.be

 

 失礼しました。

 

 本日もありがとうございました。また次回もよろしく!!

 Thank you again for your help today. I hope to see you again next time.