Web
Analytics
google.com, pub-1163254861464966, DIRECT, f08c47fec0942fa0

rising_spiritのブログ

思い出深い良い人生を(プラモとエレキと時々自転車)

5月の感謝デー!2024

 いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。

 Welcome to my blog.

 

 

 「ゴールデンウィーク」だのなんだの言っていたのがだいぶ昔のように感じております。でも、今月のことだったんですよね。。。

 いやはや。。。時間をますます大事にしなきゃだめだな。

 バ○にかかわっている時間がとてももったいない(仮の姿での話

 

 ハセガワのセリカが完成したのも今月のお話でした。

 

rising-spirit.hatenablog.com

 

 完成しちゃうと途端にそちらへの意識が薄くなる現象をなんというのでしょうか!?

 よく聞きます「カエル化」に似ているけど少し違う!?

 

 そういえば、これまでの完成品(一部、人に押し付けた差し上げた以外のもの)は何台かずつに分けて箱に入れられ、、、積まれています(複数並べて飾る場所が無い:笑)。

 

 やっぱり、積みプラに「返る化」現象か!?

 

 手が加えられて中身の状態は変わっても(行き場がなく)だいたい元の場所に戻ってしまっているのがなんともおかしくて自分でも笑っちゃいます。

 

 そう考えますと、自分にとっては製作期間中が「気負わず飾らず、誰にも遠慮せず、『らしさ』を発揮できそうな。。。」大切な時間なのかもしれません。

 

 それゆえ出来上がったものはそんなに重要じゃなく(そこに至る思考や行為にウェイトがあり)

 

   ただのゴミオマケということだ(自爆

 

 

 「積みプラ崩し」としてはどんどん消化したいという一面はあるけど、だからといって極端に焦って完成させることもないような気もしてきました(ブログとしてはアレですが、、、)。

 

 充実した(製作)時間をそれなりに楽しめばいい。

 

 、、、という、とても単純な話に帰結してしまいました。

 

 「帰る化」現象(←ツマラン

 

 

 今月もこのような私的禅問答のようなブログにお付き合い頂きありがとうございました。

 

 そうそう、先日の「トランペット吹きの休日」のギター対応ですが、オリジナルと同じ速さは自分には難しくて。。。遅めで許してもらうしかなく。。。

 ただ、弾いててスタッカート的に行くところはなんとなく気持ちいいですね(←あくまで個人の感想:笑

 「合いの手」的なピッコロの??部分はサイドギターでどう再現(アレンジ)したらいいのか悩ましいです。そのまま表現するのはとても無理。。。

 

 再度(サイド)検討します(←ツマラン2

  

 

 以上、役立たない情報とともに共感もなければ反感もない「はいいろ」&「はじっこ」をキーコンセプトにした稀有なブログとして今後も邁進したいと思います!!(←今、強引にとって付けました:笑)。

 

  

 今月もありがとうございました。また来月もよろしくです!!

 Thank you for your support this month. We look forward to working with you again next month!